やり切ることの難しさ

どうもみなさんこんにちは♪
まさき体操クラブのまさきです!

まさき体操クラブの事務所の前は、杉の木で埋め尽くされてる為、スタッフ皆んな花粉症で苦しんでおります( ; ; )
誰か、おすすめの薬や目薬があればご教示くださいませ。(痛くて辛い…)

年度末の月という事で、習い事を辞める方も多くいらっしゃいますから、今回はそういった方にも読んでいただきたい内容をお話ししていきますね。

1.やり切るって難しい

「やり切る」って言葉ではよく使いますが案外難しいものですよね。子育てをしているまさき先生も痛感しています。なぜなら、今を生きる我が子と、今までの経験を知る大人でモノの捉え方が全く違うからです。

子育てって違いがありすぎるから、なんでそうなるの?!って笑える瞬間ばっかりw

この前も、パパ(まさき先生)の財布を触ってたから「パパのだからお片付けして」って息子に言い傍観してたら、ゴミ箱に免許証を入れ始める…(あぁなるほど…片付け=掃除になってるのかな?)

この話は飛躍しすぎかもしれませんが、習い事も似た様なもので初めは知らない分からない出来ないなんて普通で、大人から見ると出来ないからスタートします!
なので、先生が子どもに教えていることが違う意味に変わるなんて日女茶飯事!でも、それが良いのです。

その瞬間が学びの瞬間で、「次はこうしてみよう!」と先生の考える指導のバリエーションが増えます。
そして、学んだことを自身の力で乗り越える(やり切る)ことができます。

なので、何かをやり切ることを一つのルーティンにするとより良い人生が開けてくると考えてます。

PS. 息子と一緒に元あった場所(財布)にカードを片付けることを教えたら、入れる楽しさを覚えたのか、翌日 免許証が空気清浄機の中に隠れていましたw

2.やり切ること

やり切ることを考えると、必ず目標が必要です!

保護者様からのニーズとしては、
運動不足を解消してほしい人や可能性を広げて欲しい人、苦手を克服して欲しいなどなど、それらを求めているものを体現することは難しいと言えます。
なぜなら、教室には我が子のみならず教えてくれる先生や、おともだちが居るからです。
みんな性格も価値観もバラバラですからやはり難しい。

なので、当初の目標がバラバラになってしまうと習い事が勿体無いのも事実…
この年度末最後のレッスンをきっかけに家族で話し合いをして、目標を一つ決めてより良い方向に向かいましょう。

指導の中で、僕自身気にかけていることは、三位一体です。
子どもと保護者、そして先生が同じ方向を向いた時の成長率はグングン上昇します。ここが一つでも欠けるとどうしても躓いてしまいますから、気になることがあればすぐに担当の先生に話をしてみてくださいね♪

3.目標設定の基準

まさき体操クラブおすすめのやり切るポイントは、難易度に分けて幾つかあります!
人それぞれ教室に習わせる目的が違う為、やり切るポイントを知っていただけるだけでも習い事の有効活用ができるかと思います。

やり切るポイントを体操競技の技の難度に照らし合わせてお伝えしていきますので、ご活用くださいね。

A難度:レッスンに最初から最後まで参加できること!(体験時や、入会したあとの目標にする)

B難度:楽しい運動を見つけ言葉にできること!(自分の気持ちを明確にできる)

C難度:一つでも良いので、やったことない技や出来ない技にチャレンジすること!(子どもにとっては楽しくなかったことの中に隠れている為、その過程を聞いて(出来ない技があったんだけど、チャレンジしてみたんだね!)言葉に変えてください。保護者様の力が必要です!)

D難度:出来なかった技を出来る様にすること!(1度でも出来なかったことを成功させることが出来れば、「やれば出来るんだ!」と可能性が膨らみます)

E難度:今のままではできない様な技を乗り越えるトレーニングを継続すること!
(難しい技は肉体的成長も必要な為、長期的な練習が必要です。ここを乗り越えるだけでもかなり優秀です)

F難度:誰もできない技を成功させること!(ここからがスポーツのスタート地点♪ 習っていないと・練習しないと出来ない運動を乗り越えることで自分自身の可能性を信じる気持ちができます)

G難度:A〜F難度を継続し続けること!長ければ長いほど辛く苦しいこともあるが…(やるならとことんやってみる!ここでは、習い事のできる期限を決める。※6年生までと決めているなら、6年生までやり切る)

いかがでしたか?

やり切ることを目指して頑張ってほしい気持ちから、A〜G難度までポイントをお伝えしました。
今、我が子がどこのポイントにいるのか?色々な技にチャレンジしているのか?難しい技のトレーニングはどうしていくのか?

我が子と考えて、目標の一つのきっかけにしていただければ幸いです!

本日は以上となります♪
どの難度でも人によって目標が違うので、周りに流されなくて大丈夫。コツコツ、一つ一つやり切りましょうね♪

・・・・・・・・・・・
ここまでご覧いただきありがとうございます!
まさき体操クラブではYoutubeInstagramを随時更新しています
ぜひチェックしてみてね★
レッスンの体験・入会の詳細は公式LINEからお気軽にお問い合わせくださいヽ(^o^)

LINEで簡単体験申し込み受付中!まさき体操クラブ